• HOME
  • お役立ちコラム
  • 従業員に取得させるべきベンダー資格とは?ベンダー資格の意味から徹底解説

従業員に取得させるべきベンダー資格とは?ベンダー資格の意味から徹底解説

2022.01.31
  • 育成

従業員にITの知識を身につけさせるために資格を取得させたいが、どの資格を取得させればよいか分からない。

このようなお悩みを持つ経営者や育成担当者の方も多いかと思います。

この記事では国家資格と比較をしながらITベンダー資格のメリットやでメリットについて見ていきます。

1. ITベンダー資格とは?他の資格との違いを解説

IT系の資格の種類はたくさんありますが、情報処理技術者試験などよく耳にする資格は国家資格のことが多いです。

ITベンダー資格のメリットやでメリットを確認する前に他の資格との違いやITベンダー資格の意味について確認しましょう。

【ITベンダー資格】

そもそもITベンダーとはITに関連する製品を開発、販売している企業のことを言います。

世界的に有名な企業としてGoogleやOracleがありますが、これらの企業はITベンダーです。

ITベンダー資格とはITの製品を開発、販売している企業が自社の製品について一定の知識やスキルがあることを認定する民間の資格のことを指します。

【国家資格】

改めて説明するまでもないかもしれませんが、国家資格は文部科学省、経済産業省、総務省などの国の機関が認定した資格を意味します。

国家資格は国が認めている資格だということもあり、信頼性が高いのが特徴です。

難易度が高い代わりに有効期限がないなどのメリットがあるため、ITベンダー資格とメリット、メリットを比較しながらどちらをとるのか検討しましょう。

【ベンダーニュートラル資格】

ベンダーニュートラル資格とはどのベンダーに依存しない資格のことを指します。

プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル (PMP)、情報システムセキュリティプロフェッショナル認定 (CISSP)など、情報系やインターネット全般について学ぶことのできる資格になっています。

2. 従業員にITベンダー資格を取得させる3つのメリット

資格の種類について確認をしたところで、従業員にITベンダー資格を取得させるメリットについても解説します。

①実務に活かしやすい

ITベンダー資格を取得させる一つ目のメリットは実務に活かしやすい資格であるということです。

ベンダー資格は自社で使用している特定のITツールについての製品知識、スキルを集中的に身に着けることができるので、資格を習得させればすぐに仕事に良い影響を与えることができるでしょう。

国家資格やベンダーニュートラル資格はある分野について包括的に知識を得ることができますが、資格の勉強に時間がかかる上に現在の仕事内容に直結するとは限りません。

資格の取得により即効性のある効果を求める場合には従業員にITベンダー資格の取得を推奨しましょう。

②世界でも通用するスキルを身に着けさせることができる

ITベンダー資格の中にはGoogleやSalesforceのような名だたる企業が認めている資格もあります。

海外で働く従業員がいる企業の場合、ITベンダー資格を取得させることで世界のどこにいても活躍できる人材を育成することに役立つかもしれません。

③試験の回数が多い

ITベンダー資格の3つ目の特徴として国家資格と比べて試験の回数が多いことが挙げられます。

ITベンダー資格の中には試験を常時開催しているものや月に一度開催しているものなどあるため、試験を受けやすいです。

資格の取得を急いでいる方にもITベンダー資格の取得をお勧めします。

3.従業員にITベンダー資格を取得させる2つのデメリット

①資格に有効期限がある

ITベンダー資格の1つ目のデメリットとして資格を取得しても有効期限が切れてしまうということです。

資格を更新するために再試験を受けなくてはなりません。

また勉強をすることを負担だと感じる場合には、有効期限のない国家資格を取得するべきかもしれません。

②受験料が高い

ITベンダー資格の2つ目のデメリットは国家資格の取得に受験料と比べると高額であるということです。

資格によっては何万円もかかるものがあるため、気軽に何度も受けられるというわけではありません。

たくさんの従業員にITベンダー資格を取得させる予定がある場合は、試験を受けるのにどれだけの費用がかかるのかを計算しておくべきでしょう。

4.役に立つ 3つのITベンダー資格

①Oracle Master

データベースソフトの購入を検討しているがデータベースを管理するエンジニアがいない方もいらっしゃるかと思います。

データベースエンジニア向けの「Oracle Database」を従業員に取得させることができれば、国際レベルでも通用するデータベースエンジニアの育成をすることができます。

取得難易度は「Bronze」「Silver」「Gold」「Platinum」4段階に分かれていますが、基本的なスキルは「Bronze」のレベルでも十分身に着けることができます。

②Android技術者認定資格

アプリケーションエンジニアを自社で育成したいと考えている場合、Android技術者認定資格を取得することを検討しても良いかもしれません。

スマートフォンを使用する人が増え、モバイルに対応したアプリケーションは需要を増しています。

Android技術者認定資格はAndroidのOSを専門にしたアプリケーションエンジニアの育成には適した資格だと言えます。

③シスコ技術者認定資格

ネットワークエンジニアの世界基準の資格の中では最も人気のある資格がシスコ技術者認定資格です。

基礎的なTCP/IPのスキルの証明にもなるので、信頼感のある最大手のネットワーク機器メーカーであるシスコの資格を取得しましょう。

5.まとめ

ITベンダー資格にはベンダーの製品を使用している企業からすれば、効率よく勉強ができるという特徴があります。

しかし、どのベンダーの製品を使うかを決めていない場合や、今後他のベンダーの製品を使用する可能性がある場合にはITベンダー資格のように勉強する範囲が専門的なものにしない方が良いかもしれません。

企業の現状を踏まえ、従業員に取得させるべき最適な資格を考えましょう。

神奈川エンジニア求人JOBではエンジニアの求人を無料で掲載することができます。神奈川でエンジニアの採用を考えている方はぜひ一度ご覧ください。

⇓詳しい説明はこちらをご覧ください⇓

https://www.athlete.co.jp/itmatching.html

⇓実際の人材募集の様子はこちらからご覧いただけます。⇓

お問い合わせはこちらをクリック

お役立ちコラム 一覧

コラム一覧
デジタル化に向けたお悩み解決やご相談は私たちにお任せください!
mark_as_unread ご相談・お問い合わせ
import_contacts 資料ダウンロ
phone_in_talk
電話で相談
mark_as_unread
メールで相談